
ようやく昨日、購入した優光泉酵素(酵素ドリンク)が届きました。
私のところは台風が直撃したため、今回に限り時間がかかってしまったんです。
早速試飲をと思ったのですが、まずは色々確認することに。
優光泉酵素(酵素ドリンク)とは?
優光泉酵素とは何か?
優光泉酵素は酵素ドリンクと言われていますが、実際は植物性発酵飲料のようです。
一般的な名称で言うと、清涼飲料水ですね。
ということは、法律で加熱処理が義務付けられていますので、酵素は死滅していることになります。
「酵素ドリンクに酵素が入っていない?」
私も最初は驚きましたが、それは問題ではありません。
「酵素ドリンクは効果なし」 とか、 「酵素ドリンクの効果は嘘だ」 といった記事を見ると悲しくなる。 どんなこと …
上記記事を読んで頂ければ、納得するはずです。
一応、優光泉酵素に何が入っているかを説明しますね。
瓶の裏の原材料名の写真ですが、60種類の野菜や果物、穀物、海藻、キノコ等が使われています。
60種類の自然素材を発酵熟成しているのが、優光泉酵素です。
ですから、優光泉酵素には豊富な酵母菌と濃縮野菜発酵エキスが入っています。
優光泉酵素を購入すると届くのは?
今回私が購入した優光泉酵素は、ハーフボトル2本セットです。
優光泉酵素スタンダードと梅の2種類のタイプ。
上図の感じの箱で届きました。
高さ32cm×幅17cmの箱です(笑)
しっかり梱包されていますので、破損などの心配はいりません。
購入した優光泉酵素の箱の中身は、上図のようになっています。
- 優光泉酵素:スタンダード
- 優光泉酵素:梅
- 蛍の郷の天然水:炭酸水×2
- 計量カップ×2
- ボトルキャップ×2
- 優光泉酵素の解説書
簡単に説明します。
優光泉酵素:スタンダード
優光泉酵素のスタンダードは、味が大根ベースの味ということです。
内容量は550ml。
優光泉酵素:梅
優光泉酵素の梅は味が梅味ということです。
内容量はスタンダードと同じ550ml。
蛍の郷の天然水:炭酸水×2
蛍の郷の天然水という炭酸水です。
内容量は1000ml×2本。
原材料名:水(鉱水)、炭酸。
100mlあたりの栄養成分は、エネルギー0kcal、タンパク質・脂質・炭水化物0㎎、ナトリウム1㎎となっています。
計量カップ×2
優光泉酵素の量を計る為の計量カップが2つ付いています。
メモリは、5、10、20、30、40、50となっていて単位は㏄です。
ボトルキャップ×2
優光泉酵素を開封後、蓋を付け替えることが出来ます。
赤枠内を見て下さい。
ボトルキャップには小さな穴が空いているんです。
どうしてだと思います?
酵母菌は生きているため、呼吸する必要があるのです。
じゃあ、優光泉酵素は開封前は呼吸してないのか?
と疑問に思うかもしれませんが、実は開封前も密閉はされていないとのこと。
ですから、長時間横倒しにしておくと、少しずつ漏れ出す事があるそうです。
なので、購入した優光泉酵素が届いたらキャップを付け替えてあげると、酵母菌にとってより良い環境になります。
細やかな心配りが嬉しいですね。
優光泉酵素の解説書
優光泉酵素のことが事細かに解説しています。
この中で酵素ドリンクは、酵素が入っている飲み物ではないことも解説。
実は酵素ドリンクではなく、補酵素ドリンクと言うのが正しい呼び方らしいです。
また、優光泉酵素の酵母菌は耐熱酵母菌なので、熱処理されても死なないことがはっきり書かれています。
あとは、優光泉酵素を使った正しい断食の方法も、詳しく解説してますので読んが方がいいですよ。
購入した優光泉酵素を飲んだ感想
いよいよ今朝、購入した優光泉酵素を飲んでみることに。
昨日届いたのですが、色々確認してみると、朝起きたときに飲んだほうが良いことがわかりました。
一回に20㏄とのことなので、計量カップで計りました。
まずはそのまま舐めてみたのですが、感想はやっぱり濃いですね。
優光泉酵素の水割りです。
4倍~6倍で割ると良いと書いていたので、まずは4倍で割ってみました。
優光泉酵素を水で割って飲んだ感想は、結構美味しいですよ。
私は梅味が好みかな。
母の感想は、スタンダードがいいと言っていました。
かわいそうなので父にも(笑)
「甘っ!」
父は呑兵衛なので、あまり好きではないようです。
でも、確かに甘い。
それでも、砂糖の甘さではなく野菜、果物、穀物、海藻等の甘さなので、糖質制限の対象にならないのだとか。
説明書には、血糖値に悪影響を及ぼさない特許も取得していると書いてます。
特許番号も書かれていますので、間違いないでしょう。
ところで、優光泉酵素の置き換えの具体的な説明はあるのですが、通常はどう飲めばよいのか?
説明書を読むと、特に決まりはないと書いています。
それが一番困る。
そこでいろいろ調べたりして、自分でも考えてみました。
その結果、食前の空腹時が良いという結論に。
1日に1回20㏄ずつを3回ですね。
ということで、お昼ごはん前にも飲むことにしました。
分かり辛いですが炭酸で割った梅味です。
計るのが面倒だったので、炭酸を多めに入れてます。
優光泉酵素の梅味炭酸割りが、スゴく美味しい!
それに、炭酸を入れすぎたせいもあるのですが、お腹が張って昼食を残してしまいました。
ダイエットにいいです。
それにしても、梅の炭酸割りは、絶対うまい。
私は妹弟には、梅と炭酸を送ることに決めました。
なんか、母の便秘解消のためにはじめた酵素ドリンクの勉強ですが、私がハマり始めてます(^o^;)
優光泉酵素のレビュー
やっぱり、手にとって分かることってあるんですね。
優光泉酵素についてレビューしてみますね。
優光泉酵素に限らず酵素ドリンクは、もっと飲みづらいかと思っていました。
もしかしたら、優光泉酵素が飲みやすいだけかもしれません。
あとは、私は炭酸をあまり飲まないのですが、優光泉酵素は炭酸が良い。
炭酸は体にいいと聞いたこともあったのですが、それも優光泉酵素の説明書に書いた有りました。
炭酸が良いというよりは、血中の二酸化炭素の濃度が高くなると、身体が酸素濃度をあげようとするそうです。
その結果、血流量が増え血行が促進されるのだとか。
効果としては、老廃物を押し流すため疲労回復にもつながるそうです。
やっぱり、優光泉酵素は炭酸割りですね。
他にもわかったことがあります。
優光泉酵素は、酵母菌が入っているので常温で保存して良いこと。
また、これは、「へ~」と思ったのですが、酵素は熱処理で死ぬことはないそうです。
そもそも酵素とは物質で死ぬとかないんだとか。
ネット上の情報は、受け売りが多いということですね。
とにかく、優光泉酵素を飲むことでのデメリットは、見つかりませんでした。
私は美肌とダイエットのために、母は便秘解消のために優光泉酵素を飲み続けるでしょう。
酵素ドリンクの勉強のスタートに、優光泉酵素に出会えたことに感謝です。
優光泉酵素は30日間商品返品・返金保証がついていて、開封後でも返品を受け付けています。
味に不安があるようでしたら、試しに飲んでみると良いかもしれません。
優光泉酵素について詳しく知りたい方は、下記よりご確認下さい。