
小鼻の黒ずみ、鏡を見たときに気になりませんか?
コンシーラーやファンデーションの厚塗りで隠そうとしても。
逆に肌のボコボコが目立ってしまい、逆効果…なんてことになりがちですよね。
土台となる肌に黒ずみがあると、どんなに気合を入れてお化粧をしても、たるんで見えてしまいます。
鼻の黒ずみで悩んでいるあなたに、おすすめの洗顔方法をご紹介しましょう!
鼻が黒ずむメカニズムは?黒ずみを軽減する洗顔方法は?
なぜ、鼻に黒ずみができてしまうのでしょう?
原因は毛穴に詰まった角栓が酸化し、黒くなってしまうためです。
それだけではありません。
強い紫外線や摩擦は肌にメラニン色素を沈着させてしまい、鼻の黒ずみを引き起こします。
洗顔時には
- 刺激を与えないよう、肌は優しく丁寧に洗う
- 黒ずみの原因となる角栓を取り除き、毛穴を引き締める
の2点を意識しましょう。
それでは、具体的な洗顔方法をご説明します!
1.メイク落とし(クレンジング)は量をたっぷり使用しましょう
化粧崩れに強いアイシャドウやファンデーションは、しっかり落としたいですよね。
今一度、メイクを落とす際のクレンジングの量を、見直してみてください。
メイク落としは、「肌をこする」行為です。
しっかりメイクを落とそうと、何度も肌をこすってしまいますよね。
実はそれ、黒ずみを引き起こす原因に。
クレンジングは、できるだけ少ない回数で終わらせるのが肝心です。
規定量の1.5倍以上の量を手に取れば、過剰な摩擦で肌を痛める心配がありません!
2.たっぷりの泡で洗顔しましょう
クレンジングが終わったら、今度は洗顔です。
洗顔もクレンジングと同様、肌を傷つけないようにたっぷりの泡で優しく丁寧に洗い上げるのがポイント。
洗顔用ネットを使うと、きめが細かく弾力のある泡が出来上がりますよ!
泡で顔をなでるように洗いましょう。
汚れを取ろうと、強くこするのはNGです!
顔全体を洗ったら、40度以下のお湯を手に取り、優しく顔に当てるようにしましょう。
泡が完全に落ちるまで丁寧にすすぎます。
すすぎ終わったら、清潔なタオルで優しく水分をふき取りましょう。
3.洗顔が終わったら、しっかりと保湿
洗顔後には、必ずお肌の保湿をしましょう。
肌が乾燥すると余計な皮脂が分泌され、毛穴詰まりの原因となってしまいます。
洗顔を終えたら出来るだけ速やかに、たっぷりの化粧水をつけましょう。
水分を逃がさないように、乳液やクリームで蓋をするのもお忘れなく!
どんな肌質でも、基本の1~3の洗顔方法を毎日行うことで、鼻の黒ずみを軽減することができます。
黒ずみは、一夜にして解決する問題ではありません。
根気よく、ケアを続けることも、とても大切ですよ!
鼻の黒ずみに基本の洗顔方法と合わせて使いたいおすすめ化粧品
基本の洗顔方法と合わせて、鼻の黒ずみを解消してくれるおすすめ化粧品をご紹介します。
筆者も日頃から使用しており、効果を実感!
酵素洗顔
基本の洗顔方法を試したけれど、
「肌がごわついて黒ずみがなかなか取れない…」
というあなた。
定期的に酵素洗顔を取り入れてみませんか?
頻度は週に1、2回が理想的です。
酵素洗顔は、普通の洗顔では落とせない古い角質を剥がしてくれます。
ツルっとした肌触りになり、化粧水も浸透しやすくなるでしょう。
筆者も週に1回、Kaneboの「suisai(スイサイ)酵素洗顔パウダー」を使っています。
様々な化粧品メーカーから発売されているので、色々試して自分に合うものを見つけてみてください!
炭酸パック
酵素洗顔とあわせて、黒ずみ解消に効果抜群なのが、炭酸パックです。
筆者は週に1回ドクターメディオンの「スパオキシデュアルジェル」を使用しています。
炭酸パックは肌の血行を良くし、ターンオーバーを促進してくれるようです。
その結果、黒ずみの原因となるメラニンの排出を、促進してくれる効果が期待できます。
鼻の黒ずみを落とすおすすめの洗顔方法について
いかがでしたか?
おすすめの洗顔方法だけでなく、プラスαで効果的な方法を紹介しました。
鼻の黒ずみを軽減するためには、まずは正しい方法で
- クレンジング
- 洗顔
- 保湿
の3手順を行うことが大事です。
あわせて、黒ずみ解消に効果抜群の酵素洗顔や炭酸パックも、取り入れてみてください!
時間をかけて、丁寧なケアを続けることが、黒ずみ解消のための近道です。
鼻の黒ずみを解消し、自信のもてる透明素肌を目指しましょう!