テレビを観ていると、便秘に効く運動をよく見かけます。
その度に母は、テレビで観た運動を行っている。
今では、便秘に効くと言われる運動だけでも何種類やっているのだろう(笑)
それでも、母が腹筋を鍛える運動をしているのを、見たことがない気がします。
ですが、便秘には腹筋を鍛えると良いと聞いたことがあるような・・・。
ということで、今回は便秘に効く腹筋を鍛える方法を調べてみます。
便秘には腹筋を鍛えるとよいのか?
便秘の人は腹筋を鍛えたほうがいいのかどうかを調べると、ほとんどのサイトで腹筋を鍛えることを勧めています。
腹筋が弱いことで起こる便秘を弛緩性便秘といい、女性や中高年に多いようです。
母は女性で高齢ですから当てはまる。
とうことで母のような便秘の人が腹筋を鍛えるのは、いいことみたいです。
便秘の人が腹筋を鍛えた方がいいのは?
普通に考えると、肛門近くまで運ばれた便を出す際に息み(いきみ)ますが、そのときに腹筋の力が必要な気がします。
便を出すのに腹筋を使うのは、間違いないでしょう。
では、それ以外にも便秘の人が腹筋を鍛えるメリットがあるのか?
なんと、他にも腹筋を鍛えるメリットがありました。
まずは、腸の弛緩を改善する。
それから、腹部の血行が良くなるため胃腸の働きが良くなる。
また、自律神経のバランスが整い、スムーズな排便を促すようです。
便秘の人にとって、こんなに良いことばかりなら、腹筋を鍛えるしかないでしょう。
便秘を改善する腹筋運動のやり方
色々な腹筋運動が紹介されていますが、わかったことは、便秘に必要な腹筋はアウターマッスルではないということ。
写真のように、見た目でわかる腹筋がアウターマッスルです。
それに対し、体の内側の筋肉をインナーマッスルと言います。
便秘を改善するためには、このインナーマッスルを鍛える必要があるようです。
では、インナーマッスルは、どうやれば鍛えられるか?
最近流行りの体幹を鍛える運動が有効なようです。
体幹を鍛えるといえば、サッカー選手の長友佑都さんが有名かな。
ですから、長友佑都さんがやっているようなトレーニングがいいのでしょう。
私はダイエットのために筋トレをやっているので、体幹トレーニングも少しは勉強しています。
そこで、腹筋が鍛えられる体幹トレーニングを考えてみました。
その結果、フロントプランクを選択。
最もシンプルですが、とても効果的なトレーニングです。
しかも、他の腹筋運動と違って、体の他の部位を痛める可能性が低い。
私の母はもういい歳なので、他の部位を痛める可能性がある運動はさせたくありません。
若い人なら問題ない腹筋運動でも、体力のない人がやると首を痛めたり、腰を痛めたりする可能性があるのです。
ということで、フロントプランクを紹介しますね。
きっと、あなたは知っているはずです。
出典元:http://mintore.net/training/other/2/6
上図の運動は見たことがありますよね。
肘をついて体を真っ直ぐにするだけです。
無理をする必要はありません。
腹筋に力が入ることを意識して、きつくなったら休憩します。
できれば、時間を計って徐々に時間を伸ばすのもいいかもしれません。
1日に3セットやるようにしましょう。
決まりはありませんので、10秒から始めてもいいです。
簡単なようですが、結構腹筋に効くのがわかりますよ。
便秘には腹筋を鍛えるのは有効だが・・・
今回は、便秘を解消するための腹筋の鍛え方を紹介しました。
ですが、注意点があります。
私が言いたいのは、便秘を解消するためには、腹筋を鍛える方がいいという話です。
その結果が、ダイエットや美肌に繋がるのは、腹筋を鍛えたご褒美(笑)
ただ、腹筋を鍛えるのが面白くなる人がいます。
例えば私(笑)
私の場合は、便秘解消というよりダイエット目的で始めた筋トレでした。
それが、体が変わるのが嬉しくて、筋トレが面白くなってしまったんです。
そうなると、女性でも腹筋が割れるようになります。
でも、腹筋が割れるくらいまで鍛えると、逆に便秘になる可能性があるのだとか(^_^;)
硬い筋肉がお腹周りを覆うからでしょう。
便秘解消のために腹筋を鍛えて便秘になったのでは、全く意味がないですよね。
何事も程々がいいということでしょう。
まあ、私の母は腹筋を割りたいとは思わないはずですからいいんですが、あなたのことが心配です(^_^;)
腹筋を鍛えるのは、便秘の解消が目的だということを忘れないでください。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございます。
この記事に関する質問や相談はコチラからどうぞ。