
30代の独身女性が実家暮らしをしていると、婚活では不利だという話を聞いた事がありませんか。
ちょっとドキッとしてしまいますよね。
確かに周りの独身女性は、実家に住んでる確率が高いかも…。
でも実は私も30歳を過ぎても、結婚するまで実家に住んでいたんです。
実家に住んでいる事は、必ずしも不利な条件ではないと思います。
30代の独身女性が実家で暮らす場合、気を付けるべきことをご紹介したいと思います。
30代の独身女性が実家暮らしはダメ?
最近は30代の独身女性が実家暮らしをしていると、
- 痛い女
- 結婚できない
なんて言われがちですよね。
ちょっとインターネットをのぞくと、ショッキングな結果がたくさんでてきます。
必ずしも、
「実家暮らしをしている=親に依存している」
という事ではありませんが、そういう風に思われがちなようです。
マイナスイメージの代表的なものとしては、このようなものがあります。
- 金銭感覚がなさそう
- 家事ができなさそう
- 精神的に幼稚そう
なかなか厳しい意見ですよね。
それでは、
- 結婚したい
- 周りから痛い女と言われたくない
と思ったら、今すぐ一人暮らしを始めなければいけないのでしょうか。
30代の独身女性に求められるもの
30代の女性には経済的にも精神的にも、自立が求められます。
実家に住んでいても、
- きちんと自立した生活
- しっかりした価値観をもつこと
- 年相応の立ち振る舞い
が出来ればよいのです。
- 家にきちんとお金をいれている
- 食費や光熱費がどれくらいかかっているか把握している
- 貯金をしている
- 将来の見通しを立てている
- 日常的に料理や洗濯などの家事をやっている
- 精神的にも生活面でも親との距離を保っている
完ぺきではなくても、こういった事が出来ていれば、男性から引かれてしまう事はないだろうと思います。
逆に学生気分のままで、
- お給料は自分のお小遣い感覚で浪費
- 家事も親に頼り切り
- 将来の事も考えていない
という状況は望ましくありません。
一番大事なのは、自立しようという気持ちを持つ事です。
30代の独身女性の実家暮らし!同性から見ても痛いケースは・・
私は都内出身で、周囲は結婚するまで実家暮らしという女性が多いです。
というのも、都内で女性が安心して一人暮らしできる物件となると、探すのも大変。
都内は家賃がかなり高くて、1Kで10万近くするところも珍しくありません。
手頃な家賃の物件となると、通勤時間がかなり長くなったり、セキュリティなどの住環境が悪くなったり。
条件が悪くなるのを考えると、二の足を踏んでしまうんですよね。
首都圏に実家がある女性は、30代前半くらいまでなら、実家暮らしは珍しくないと思います。
実家暮らしの30代というだけで、引かれてしまうという事もないでしょう。
実家暮らしの30代で結婚した女性も、たくさん知っています。
ただあまりにも自立できていなければ、話は別です。
私の友人は30代になってからも、母親が作ったお弁当を持って職場に行っていました。
しかも、母親が作っている事を公言する有様。
さすがに、大人になって母親の作ったお弁当は、ちょっと恥ずかしいですよね。
「自分で用意するか、せめてお母さんが作っている事は秘密にしたら?」
と言ったのですが、彼女はなぜそう言われるのか、理解出来ないようでした。
彼女は少し婚活もしていましたが、結局5年たった今でも独身で実家に住んでいます。
やはり最低限の親離れ、子離れをしていないと、同性から見ても痛い行動に出てしまうのかもしれません。
30代の独身女性が実家暮らしでも印象を悪くしない為には
30代の独身女性が実家で暮らしていると、どうしても自立してないように思われがちです。
実際に、実家で親が身の回りの世話をしてくれると、ついつい甘えてしまうかもしれません。
食事や洗濯など…
ですから、自分で30代の大人だということを自覚して、精神的にも経済的にも自立する努力をしましょう。
もし、一緒に暮らしていると、
- どうしても親にべったり甘えてしまう。
- 親が子離れしてくれない
という場合は、短期間でも一人暮らしをしてみるのもいいと思います。
あなたの人生はこれからです。
あなたが自立した人生を歩むことを、願っています。